歯周病とは、歯を支え、咀嚼の際に力を分散させる役割がある歯周組織が病原菌によって破壊される病気です。歯肉が炎症を起こしたり、歯がグラグラする場合は病気にかかっている可能性があります。ブラッシングが不適切だと、症状が改善する余地はまず考えにくいため、早めに当院へご相談ください。
歯周病は外からは見えない歯肉溝の中で、気付かないうちに進行しています。むし歯のように甘いものや水で痛みを感じることはないため、発症に気付きにくい病気です。そこで、もしも以下のような兆候が見られた場合、一度検査にお越しいただくことをお勧めいたします。
起床時に口腔内がネバネバしている。
ブラッシングすると歯肉から血が出る。
口臭がある。
歯肉が赤く腫れている。
堅い物が噛みにくい。
歯周病の治療は、歯周ポケットの深さを測定し、歯垢・歯石の除去が基本です。しかし、それでも改善されない場合は、外科的にポケットの深さを減少させる手術を行います。 また、特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術を行う場合もあります。ポケットが改善されれば、メインテナンスに移行します。
歯石が歯周ポケットの奥深くまで到達している場合に行う外科治療です。手術を行う歯の周りの歯肉を麻酔して、メスで歯ぐきを切り開きます。そして、歯石のついている場所を肉眼で確かめながら、器具を使って歯石をきれいに取り除いていきます。歯の表面は歯垢が付きにくくするために滑沢な状態に仕上げます。その後、切り開いた歯肉をしっかりと縫い合わせます。
すべての治療が終了したら、メインテナンスに移行します。一度治療を終えられた方でも、時間が経つと以前の磨き方に戻ってしまい、ケアが不十分になってしまうことがあります。また、治ったといえ吸収してしまった歯槽骨が完全に元通りに戻っているわけではなく、歯と歯肉が弱い結合で治っている状態にすぎないのです。
この再発を起こしやすい状態を病気から守るために、当院ではメインテナンスによって、歯と歯肉の状態を適切な状態にし、長持ちさせることに力を入れています。
歯と歯の間の歯肉が丸みを帯び炎症を起こし、そこに歯垢が溜まりやすくなります。また、歯磨きの際に出血することがあります。歯周ポケットは2~3mmの深さです。
炎症がひどくなり、咀嚼時や歯磨きの際に痛みを感じます。歯槽骨や歯根膜などの歯周組織の破壊が始まっています。歯周ポケットは3~5mmの深さです。
炎症が更に進み、歯槽骨の半分近くまで破壊が及び、歯の動揺が始まります。痛みも感じるようになります。歯周ポケットは4~7mmの深さです。
炎症が歯槽骨を破壊し、わずかしか支える骨が残っていない状態です。歯肉は腫れ、痛み、膿が出ます。歯科外科治療で回復が見込めない場合、抜歯の可能性が高いです。